コミュニケーション能力とスキルを磨き、オーストラリアで看護師として働きたい方、日本の看護師資格を活かして、現地でAINの体験をしたい方、看護師登録のための英語試験対策コースなどあらゆる看護留学を提供しています。 JP-AUS.COMのスタッフ全員、日豪両国の看護師資格を持ちオーストラリアの大学・看護学部や大学院で学び、現役看護師として働いています。近年のオーストラリア看護協会(AHPRA)の制度変更に伴い、看護師登録が厳しくなる中で、レジストレーションに関する情報収集に苦労されている方も多いと思います。グローバルナースを目指して、オーストラリアへの看護留学を目指す皆さんの心強いサポーターとして、留学前カウンセリングからカスタマイズプランニング、留学後のキャリアプランをご提案させて頂き、看護留学をトータルサポートさせて頂きます。
-
オーストラリアの医療システムおよび看護について知りたい
外国人患者さんに英語で対応できるようになりたい - メルボルン看護教育プログラム、医療英語コース
- 学校がスタートして早い段階から、現地看護師の方から講義を受けることができたり、施設や病院見学もできるプログラムはとても刺激になり、モチベーションも維持できると思います。日本から同じ目標を持って留学に来た多くの看護師の方々と学校で知り合えることも魅力の1つだと思います。 (Rie さん)
-
国際協力機関(JICAや国境なき医師団など)で働いてみたい
- TAFE/アシスタントナースコース
- オーストラリアの医療システムや、看護について何も知らない私でしたが、AINを体験することで基本的な考え方や日本との違いを知ることができたのでとても勉強になりました。 (Tomoka さん)
-
オーストラリアで看護師になりたい
- OET準備コース・大学学部編入コース
- SCEのOETコースは少人数なので先生が1人1人丁寧にみてくださり、かつ個人的にライティングやスピーキングの添削、フィードバックもしてくれるので充実しています。 また、2週間おきのmoc testは自分の実力がclearに分かるしモチベーション維持にも繋がるので、短期間ですが内容が非常に濃いと思います。(Yumi さん)
-
看護師としてのキャリアアップを目指したい
- 大学院で学ぶ(看護系・通訳翻訳系など)
- このコースのメリットは、通訳基礎がしかっり学べることだと思います。私は、このコースに入学する以前は全く通訳の経験がありませんでした。このコースを通して、通訳とは何なのか、どう行うのか、何に気を付けなければならないか等、基礎が学べました。(Sayaka さん)
-
看護師としてのキャリアを活かしてワーホリナースとして働いてみたい
- Charter Australia(チャーターオーストラリア)/ Certificate 3 Individual Supportコース
このコースのメリットは、ワーホリの限られた通学期間でもサティフィケイトをもらえて、勤務経験を得られることです。さらに一般英語の基準をみたしていれば、週1日の座学と週1日の実習で済むので、他の仕事をして生活費を稼ぎながら勉強ができるのは、とても魅力的な点でした。(Nozomiさん)
- 日豪看護師ライセンスを持ち、両国で看護師として働いた経験のある
カウンセラーが、しっかりとあなたの留学をサポートします!
